地下鉄烏丸線
烏丸御池駅から徒歩9分

東西線
二条城前駅から徒歩4分

坪庭を見渡せる

リビングでの団欒

懐かしい日本家屋の

伝統を感じるロビー

京都町家 おやど 風蘭公 PoulencK Kyoto

ご予約はこちら

京町家と「京都町家 おやど 風蘭公(ぷーらんく)」について

ご挨拶

「京都町家 おやど 風蘭公(ぷーらんく)」のページへお越しいただきありがとうございます。当ゲストハウスは京町家形式で造られた築70年を超える一般の住宅を改装して一軒家の宿泊施設として提供しています。京町家は「鰻の寝床」と呼ばれるように奥行きのある細長い造りが特徴です。京都のシンボルとも言える存在で、様々な暮らしの知恵と工夫が生かされて発展してきました。定員6名の一棟貸しですので毎回1組だけのお客様をお迎えします。おひとりでも、グループでも、カップルでも、ご家族でも「暮らすように泊まる」ゆったりとした静かな京都の滞在をお楽しみください。

おやど 風蘭公 (ぷーらんく) のこだわり

「京都町家 おやど 風蘭公 (ぷーらんく)」は二条城からほど近く、ザ・京都とも呼ばれる「田の字地区」のすぐ北側にあたり、静かな住宅街の一角に位置しています。1階、2階合わせて延べ床面積で約120㎡の広さで、随所に町家独特の構造が見出されます。当ゲストハウスのより詳しいこだわりについては、客室案内をぜひご覧ください。

1階に帳場とロビー、その奥に坪庭に面した10畳のお部屋、台所、トイレ、シャワー室、2階奥に6畳のお部屋と次の間、そして表の小川通りに面した約10畳のお部屋があります。

寝室は2階の各部屋です。2階両側の窓には防炎のロールスクリーンも設置しています。お布団を利用していただきますが、2階奥の部屋にはお布団を敷いたベッドを2台用意しています。寝具は1830年ご創業の京都の老舗IWATAさんのハイクオリティなお布団をご用意しました。快適な寝ごこちはどんな方にもきっとご満足いただけると思います。

キッチン、冷蔵庫、電子レンジ、簡単な食器類、カトラリー、ワイングラス、IHヒーター、二つのシャワー室とウォッシュレットのトイレ、各部屋にエアコンを設置しています。冬季はオイルヒーターと炬燵をご用意します。山歩きやスポーツ関連のイベントにも便利なように全自動洗濯乾燥機を1台配置しています。お風呂の設置も検討しましたが、大人数での宿泊には適さないので、お近くの銭湯をご案内することといたしました。近隣の便利なお店や珍しいお店などの情報も随時提供して参ります。

アメニティなど

衛生面を考慮して1杯ずつご利用できるコーヒーマシン、電気ポット、洗面台には紙コップホルダーとドライヤーを備え付けています。シャンプー、リンス、ボディシャンプー等はお肌に優しい製品を選んで、二つのシャワー室に常備しています。バスタオルとフェイスタオルは準備していますが、寝巻き、歯磨き等のアメニティはご用意がありません。ご自身のものをご持参ください。

コロナ禍の中、手指の消毒および手洗いは必須と考えています。世界の感染対策に評価の高いサラヤ社製の消毒薬を玄関に配置し、同社のハンドソープを洗面台、トイレに設置しています。

日々精進

「京都町家 おやど 風蘭公(ぷーらんく)」はお客様の声に耳を傾けて、より快適なゲストハウスを目指して精進して参ります。

Instagram

京都の年越しスポットは沢山ありますが、除夜の鐘が撞くことが出来て、おそばも食べられる「神泉苑(しんせんえん)」をご存知でしょうか?

「神泉苑」は「お宿 風蘭公」から800mほどの距離にあり、さらに二条城の近くにある苑池であり、宮中附属の禁苑であり、国指定史跡です。禁苑とは、天皇の為に作られたお庭のことです。

平安時代には周囲に宮殿も建てられ、水が枯れた事がない池ではしばしば雨乞いの場所となっていた事から「御池通」の由来にもなったとの説もあります。また863年、疫病が流行した際に「神泉苑」で疫病退散を祈り行われた“御霊会”が「祇園祭」の発祥だというです。

平安の面影を残す境内には願いが叶う法成橋(赤い橋)や、年の恵方を祀る歳徳神があります。毎年大晦日に「恵方廻し」といって新年の恵方の方向に向けます。これは日本ではここだけだということです。

そんな由緒正しき「神泉苑」ですが、規模も知名度も他の社寺仏閣ほどではないのは、徳川家康が「二条城」を築城した際に現在の規模に縮小してしまった為かもしれません。

大晦日の午後11ごろに、本堂の前で祇園平八さんのお蕎麦を数量限定で無料でふるまわれ、人数制限はありますが除夜の鐘も撞くことができます。

#神泉苑 
#除夜の鐘 
#恵方廻し 
#除夜祭 
#京都イベント
#京都 
#京都旅行 
#京都観光 
#shinsenen 
#newyearsbell 
#NewYearsEve 
#TraditioninKyoto 
#kyotofestival 
#kyotosightseeing 
#kyotojapan 
#kyototrip 
#kyoto 
#ehomawashi 
#japantrip 
#japan 
#accommodationinkyoto京都の年越しスポットは沢山ありますが、除夜の鐘が撞くことが出来て、おそばも食べられる「神泉苑(しんせんえん)」をご存知でしょうか? 「神泉苑」は「お宿 風蘭公」から800mほどの距離にあり、さらに二条城の近くにある苑池であり、宮中附属の禁苑であり、国指定史跡です。禁苑とは、天皇の為に作られたお庭のことです。 平安時代には周囲に宮殿も建てられ、水が枯れた事がない池ではしばしば雨乞いの場所となっていた事から「御池通」の由来にもなったとの説もあります。また863年、疫病が流行した際に「神泉苑」で疫病退散を祈り行われた“御霊会”が「祇園祭」の発祥だというです。 平安の面影を残す境内には願いが叶う法成橋(赤い橋)や、年の恵方を祀る歳徳神があります。毎年大晦日に「恵方廻し」といって新年の恵方の方向に向けます。これは日本ではここだけだということです。 そんな由緒正しき「神泉苑」ですが、規模も知名度も他の社寺仏閣ほどではないのは、徳川家康が「二条城」を築城した際に現在の規模に縮小してしまった為かもしれません。 大晦日の午後11ごろに、本堂の前で祇園平八さんのお蕎麦を数量限定で無料でふるまわれ、人数制限はありますが除夜の鐘も撞くことができます。 #神泉苑 #除夜の鐘 #恵方廻し #除夜祭 #京都イベント #京都 #京都旅行 #京都観光 #shinsenen #newyearsbell #NewYearsEve #TraditioninKyoto #kyotofestival #kyotosightseeing #kyotojapan #kyototrip #kyoto #ehomawashi #japantrip #japan #accommodationinkyoto